島根県の調理・パティシエを目指せる通信制高校・サポート校一覧
料理が好き、パティシエになりたい、将来は調理に関わる仕事をしたいと考えている方に向けて、調理師の資格が取れたり、製菓や料理を作るレクリエーションが用意された通信制高校・サポート校の一覧です。
「将来の夢に向けて勉強したい」「興味はあるけど自分に合っているのか確かめたい」
そんな方は、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
資料請求はすべて無料です!

島根県の通信制高校
島根県に本校がある通信制高校は3校あります。うち2校が公立、1校が私立。広域通信制高校を含むキャンパスは、とくに松江市に学校が多くなっています。公立の通信制高校には1,597人、私立では514人の高校生が在籍しています(2024年度最新版)。

島根県の通信制高校在籍生徒数
公立:1,597人、私立:514人
通信制高校鹿島朝日高等学校

自分に適した学習スタイルが選べる!
入学できる 都道府県 |
全国から入学可能 |
---|---|
コース | ①大学進学 ②スポーツ ③アニメ・マンガ・声優 ④アクターズコース ⑤音楽コース ⑥製菓コース ⑦ファッション・デザインコース ⑧ネイル・メイクコース ⑨美容・エステコース ⑩ペットコース ⑪スキルアップコース ⑫ITコース ⑬保育・福祉コース ⑭海外留学コース |
資料請求はすべて無料です!

島根県独自の学費支援制度
高等学校等の進学に際しては、国の制度である「高等学校等就学支援金」や「高校生等奨学給付金」が受けられます。また島根県として取り組む奨学制度もあります。
島根県私立高等学校等及び私立高等学校等専攻科奨学のための給付金
保護者が島根県に在住していて、生活保護世帯または道府県民税所得割及び市町村民税所得割の非課税世帯であることが条件です。また対象生徒が高等学校等就学支援金の受給資格をもつことも要件となります。
- 給付額例(年額)
- 生活保護世帯の場合52,600円
- 非課税世帯の場合(全日制等)137,600円または152,000円、 (通信制)52,100円
参考:島根県私立高等学校等及び私立高等学校等専攻科奨学のための給付金
奨学金制度
島根県出身で高等学校(中等教育学校の後期課程、特別支援学校の高等部の本科を含む)等に在籍し、学習意欲が旺盛であり、かつ経済的理由により修学が困難な生徒が対象です。貸与額により9~12年の間に返還します。
- 貸与額(月額)
- 公立:18,000円(自宅外は5,000円の加算)
- 私立:33,000円(自宅外は5,000円の加算)
- 入学支度金:23,100円(私立のみ)
参考:奨学金制度
資料請求の流れ

島根県の中高教育状況
進学率
島根県では2024年3月に中学校を卒業した生徒数は5,556人で、そのうち98.8%にあたる5,484人が高校等に進学しました。2019年3月の中学校卒業者数5,986人と比較して430人減少し、当時99.1%だった高校等進学率から0.3ポイント減少しています。なお、2024年度の高校在籍者数は18,779人(全日制・定時制:16,668人、通信制:2,111人)です。
高校数の変化
島根県の2024年度の全日制・定時制高校数は、47校(公立:37、私立:10)です。通信制高校は3校(公立:2、私立:1)あります。2019年度は全日制・定時制高校が47校、通信制高校数は3校だったため、変化はありません。
卒業後の進路
島根県内の2024年度の全日制・定時制高校の卒業者数は、5,253人(男子2,720人、女子2,533人)です。大学進学者数は2,635人で、進学率は50.2%(男子48.8%、女子51.7%)です。全国平均の57.6%を下回りますが、2019年度の46.0%からは4.2ポイント増加しています。就職者数は1,088人で、就職率は20.7%です。全国平均の17.7%より上回り、2019年度の23.0%からは減少しています。
不登校状況
島根県内の2024年度の不登校児童・生徒数は、小学校791人、中学校1,146人、高校421人です。生徒1,000人当たりの不登校生徒数の全国平均は、小学校17.0人、中学校59.8人、高校で20.4人であり、島根県は全国平均と比べると、小学校23.3人(多い)、中学校65.6人(多い)、高校で24.8人(多い)という状況です。
全国の通信制高校・サポート校について、特徴や、カリキュラムの内容、学費、 スクーリング、学校生活、募集要項など豊富に掲載しています。本サイト上から各学校へ まとめて資料請求(無料)も可能!学費やコースについて、さらに詳しい情報を入手する ことができます。あなたに最適な学校選びに是非お役立てください。

通信制高校を知る
サポート校を知る