アスペルガー障害
2007年10月09日
アスペルガー障害をご存知ですか?発達障害の一種であり、一般的には「知的障害がない自閉症」とされています。対人関係の障害や、他人の気持ちへの推測力、心の理論の障害...
新しい通信制高校誕生!?
2007年10月04日
学校も少子化で統廃合など生き残りが激しくなっていますが、そんな中でまた新しく通信制高校が誕生するかもしれません。長野県にある下伊那郡天龍村で現在私立小中学校を開...
佐賀北通信制高校
2007年10月02日
ある通信制高校の記事が西日本新聞に載っていましたのでご紹介したいと思います。佐賀県にある県立佐賀北高通信制です。1948年から開設され、現在では普通科、被服科が...
通信制高校に医学・歯学進学コース
2007年10月01日
快進撃を続ける通信制高校の代々木高校で、新たに最難関とされる医学部、歯学部への受験に特化した進学コースをスタートすることになりました。通信制高校代々木高校「東京...
不登校体験を朗読劇へ
2007年09月26日
愛知県の定時制・刈谷東高校の演劇部では、自分たちの引きこもりや不登校の体験をテーマにした朗読劇を上演しています。刈谷東高の生徒たちの約六割は、小中学校時代に不登...
ラオスに学校を!
2007年09月25日
通信制サポート校の「東京国際学園高等部」ではラオスに学校を建てる活動を1996年から行っているそうです。渋谷区の代々木公園でラオス大使館と共催で「ラオスフェステ...
新しい大学のカタチ
2007年09月18日
今年4月に岡山市郊外に「環太平洋大(IPU)」が開校しました。従来の大学とは趣向が異なり、学部は「体育学部」と「次世代教育学部」の二つです。この大学の学長は、生...
「子ども人権110番」強化週間
2007年09月12日
法務省と全国人権擁護委員連合会が今月の17日から23日を「こどもの人権110番」の強化週間として、受付時間の延長や土日も対応します。「子どもの人権110番」は全...
不登校克服し、バイクの世界で活躍!!
2007年09月10日
中学生の時、不登校に苦しんだ若者がオートバイの「モトGP世界選手権シリーズ日本グランプリ」で世界を目指します。愛知県の水野さんは、周囲の期待が重荷となり、中学1...
代々木高校「東京とらふぐ亭・奨学金コース」スタート
2007年09月07日
通信制高校の代々木高校でまた新しいコースが開設されます。同校は二年前より就労しながら提携先企業に授業料を負担してもらうことにより、高校卒業資格を得る「奨学金コー...