スクーリングが少ない通信制高校まとめ

学校以外の時間を大切にしたい!効率的に高校卒業したい!

全日制や定時制では毎日学校に登校しなければなりませんが、通信制高校ではネットを利用したりスクーリングを集中させることで、登校回数を少なくすることができます。
不登校で家から出ることに不安がある、決まった頻度で学校に通うことが難しい、やりたいことを優先するため学校にかける時間はなるべく少なくしたい。など、「なるべく学校に通わずに高校を卒業したい」そんな方にピッタリの通信制高校をまとめてみました!
※資料請求は全て無料で行えます

スクーリングが少ない通信制高校まとめ 15校をピックアップ

資料請求はすべて無料です!

気になる学校にチェックして資料請求しよう

登校は年数回!担任制で通信でも安心です。

第一学院のMobile HighSchool(通信コース)は、ネットを使って学ぶ通信スタイルなので、一人ひとりのライフスタイルに合わせた学び方で高校卒業を目指すことができます。

・自分の夢に向かって活動しながら学んでいる方
・海外から学んでいる方
・仕事をしながら学んでいる方
など、様々な状況の幅広い年齢の方が、自分のペースで学んでいます。

登校は年数回のスクーリングのみ。毎日の通学時間がかからないため、やりたいことや自分の夢に向かって、自分の時間を有効に使えます。

また、通信でも一人ひとりに担任がつきます。毎日の学習のことはもちろん、進路のことや普段の生活の悩みも、親身にサポートしています。

■第一学院のMobile HighSchool(通信コース)の先輩の声はこちらから
(https://www.daiichigakuin.ed.jp/student_voice/taishi_moriyama/)

▼続きを表示する

この学校にチェック

スクーリングは年一回のみ。伝統校で学べます。

スクーリングは年一回のみ本校での授業5日間・活動2日間の7日間。
本校での授業は、1853年創立の伝統校で、分かりやすく面白い授業を展開。もちろんレポート課題の質問等もできます。

活動に関しては中国地方を舞台に世界遺産・日本遺産を巡る体験や、瀬戸内海の島での日常できない体験ができます。

もっと学校で勉強したいという生徒には登校コースもおすすめしています。活動に関しても年間通じて様々なイベントを開催。こんなことしたいあんなことしたいという気持ちが形になります。もしかするとスクーリングに組み込まれるかも・・・。

▼続きを表示する

この学校にチェック

動画授業の視聴と年間4日程度の登校スクーリング!

明聖高校のWEBコースの勉強スタイルは、動画授業の視聴が中心で、年間4日程度の登校スクーリング(会場:千葉本校、東京会場、大阪会場)があります。宿泊型のスクーリングでは無いので、泊りが苦手な方にもピッタリ!

1.WEB上で『動画授業』を配信!
ふだん全日コースの教壇に立つ先生たちが、WEBコースの生徒たちのために動画授業を収録して、WEB上で配信!24時間好きなときに、いつでもどこでも繰り返し「動画授業」を視聴できます。

2.選べる2種類の学習コンテンツ
(1)サイバー学習国
自分自身のアバターを作り、バーチャルスクールで学ぶ「日本初の通信教育システム」。チャット機能搭載で他の生徒ともコミュニケーションがとれたり、ミニテストやゲームもあります。
(2)サイバーアカデミー
アバター機能を使わずに、「サイバー学習国」と同じ動画授業が視聴できます。WEB配信型の「アカデミー講座」で資格取得を目指したり、教養を深めたりできます。

▼続きを表示する

この学校にチェック

自分に合った時間を自由に選べる通学コース!

生徒一人ひとりのペースに合わせた無理のない、自由度の高い「個別指導」を行っています。通学時間を自由に選べるので、通学に縛られず趣味やアルバイトの時間も確保することができます。

■スクーリングの頻度
年間20時間から30時間の出席でOK!
今治(本校)に行く必要はありません。すべて小野塾で受ける事ができます。

■スクーリングの内容
専任講師と一緒にレポートを作成します。自宅でのレポート作成も可能です。その際、わからないところは電話等でアドバイスします。

■徹底した大学受験対策指導
進学を希望している生徒には、英語・数学の学習塾専任講師が全面的にサポートします。映像学習を利用して、高校で学習する内容を5教科7科目すべて勉強することも可能です。

▼続きを表示する

この学校にチェック

1日約1時間!高校卒業資格は動画で手軽に取得可能。

高校の卒業資格は動画で手軽に取得。残りの時間を有効活用し、ゲーム・アニメ・マンガ・声優・eスポーツなど専門的な分野を学ぶ高校です。
卒業後は各分野にて就職・デビューを目指します。

■学べる分野
ゲーム制作/キャラクターデザイン/マンガ/アニメ/声優/eスポーツ

■目指せる職種
ゲームプランナー/ゲームプログラマー/キャタクターデザイナー/イラストレーター/マンガ家/3DCGクリエイター/声優/プロゲーマー

■高校の授業は動画学習で1日約1時間!
スマートフォンやPCで、どこでも、いつでも動画授業を受けることが可能。
さらに週1回は対面でのサポートがあるので、疑問点も解決! 勉強は苦手・・・という方でも大丈夫です♪

▼続きを表示する

この学校にチェック

資料請求はすべて無料です!

最低年5日!合宿制ではなく、登校日時が自由です!

合宿形式で遠征宿泊する必要はありません!
その日初めて会う生徒さん達との寝泊まりや、合宿費、保護者様の同行費・お仕事のお休みを心配する必要もありません。
集中スクーリングで学校の時間割に合わせる必要もありません!

不登校・遠方のかたでも確実に高校卒業しています。

出席はAからCのいずれでも高卒できます!
A:1ヶ月に1日 → 必ずしも毎月でなくても大丈夫!
B:年に5日間 → とびとびでも、連続して出席でもOK!
C:週1日ー5日 → 自由に選んで出席

月から金・土のみ、日のみ、平日と土日の組合せもOK。毎週同じ曜日でなくても大丈夫!午前のみ、午後からの出席でも大丈夫です。

●今、高1で転編入する方が一番多いです。学年も遅れません!
●今高2、高1で留年、高2の途中で退学した方でも→今すぐ高2になれます!
●今高3、留年で高2、高3の途中で退学した方でも→今年度、高卒できます!
 大学・専門学校の推薦もできます!就職の推薦もあり!

<合格実績>
九大・熊本大・長崎大・千葉大・西南大・福大・九産・立命館・上智・青山・学習院・東洋・駒澤・専修・日大・東海・帝京など

▼続きを表示する

この学校にチェック

宿泊無し!遠方移動無し!キャンパスでスクーリング!

●スクーリング会場:
通学型コース生徒用のスクーリングは所属キャンパスにて実施。慣れた環境で行うので参加への不安も軽減できます。通信型オンライン学習コース生徒用のスクーリングは、年に一度(夏期もしくは冬期)、近隣のスクーリング会場にて実施します。宿泊や遠方への移動が無いので、不安な方も安心して参加いただけます。

●スクーリング内容:
座学だけでなく、楽しみながら充実した学びを得られるような工夫を凝らした授業を行っています。例えば洋楽から様々な表現を学ぶ英語、様々な科学実験を盛り込んだ科学と人間生活、運動が苦手な方も親しめる体育など、どなたでも参加しやすい内容です。

▼続きを表示する

この学校にチェック

他府県に一人で行く合宿は無し!全て和歌山校で行います!

●自分スタイルで通学!
週1回のワンデイタイプの場合、レポートの提出と直しを行い、常駐している先生によるスクーリングで卒業までの単位を取得していきます。
一人ひとりにあった学習指導を行い、大学・短大・専門学校などへの進学に強い学校です。

▼続きを表示する

この学校にチェック

遠方の生徒さんには「年10日の集中スクーリングコース」が最適

生活のスタイルや興味に合わせて通学コースを選択できます。自分にぴったりの高校生活が送れます。高校生活の新しい形です。

■年10日の集中スクーリングコース
8月の10日間で1年間のスクーリングやテストを行います。次のスクーリングは来年の8月です。それまでの間は海外留学もできます。

■月2日の通信制基本コース
一般的な通信制高校の通学コースです。隔週のスクーリングです。

■週2日コース
週2日、毎月10日程度のスクーリングになります。授業回数が増えるので、レポートに取り組みやすくなります。

■週5日コース
全日制のように毎日通えます。さらに授業時数が増え、学力不安の方にも最適です。友人もできやすくなります。

▼続きを表示する

この学校にチェック

自分のペースで、自由に登校日数が決められる!

飛鳥未来・飛鳥未来きずな高校のベーシックスタイルは、年間最低20日程度の通学でも卒業が可能!

■スクーリングの頻度
週1日1ー5日でも、登校日数や登校時間は自分で決めることができます!

■スクーリングが少ない分のサポート体制
学校に通えなくても、パソコンやメディア教材を使って学習することができます。スクーリングの際は、先生から直接個別指導を受けながら、さまざまな経験や学習を重ねることができます!

■やっぱりスクーリング回数を多くしたくなったら
通学スタイルを変更することが可能です!週1回のホームルームでクラスのみんなに会える「スタンダードスタイル」、通学重視タイプの「3DAYスタイル」、毎日通学できる「5DAYスタイル」の3つのスタイルから選ぶことができます。

※通学スタイルはキャンパスによって異なります

▼続きを表示する

この学校にチェック

資料請求はすべて無料です!

勇志国際高等学校には2種類のスクーリングがあります!

●通学型スクーリング
千葉学習センター、福岡学習センター、熊本学習センターにて年6回ー12回通学しながら授業を受講します。それぞれの地域特性を活かした楽しい授業が行われています。

●集中型スクーリング
熊本県天草市の本校にて、年1回4泊5日、海と空と緑に囲まれた大自然の中での体験ができます。島の人たちとのふれあいや、全国から集まってくる勇志の生徒との出会いがあります。

▼続きを表示する

この学校にチェック

最短、年間8日の登校で25単位取得可能です。

■集中スクーリングコース
・夏3日、冬3日のスクーリング+年に2回(2日)の定期テストの合計8日間の登校で、25単位(程度)取得が可能です。
※自学自習が出来る方向けのコースです。

■ワンセルフ 週1日コース
週に1回2時間程度の登校で25単位(程度)取得が可能です。
※自学自習が出来る方向けのコースです。

■フルサポートプレミアム 不登校コース
自宅に居ながら、インターネットを通じてレポート指導等を行い、教員に慣れてきたら少しずつ登校を目指します。登校が出来るようになったらまずは、教員と1対1でのスクーリングを行い、少しずつ集団に慣れてもらうようサポートします。

■フルサポート 週1ー5日コース
小中学校の復習からしっかりサポート。まずは週に1日2時間程度の登校からスタート。週1ー5日の中で自分のペースに合わせて登校することが出来ます。

▼続きを表示する

この学校にチェック

「好き!なりたい!」を、自分のペースで学べます!

スクーリングは年2回のみ。「自分のやりたいこと」と「高校の学習」を両立できます。

スクーリングは通常指定の学習センターで行います。
また、在学時に1回のみ本校のある名護で行われる沖縄スクーリングもあります。
沖縄スクーリングの宿泊施設は、沖縄の自然を満喫できる楽園のようなリゾートホテル、「カヌチャリゾート」です。
美しい景色に囲まれて、全国の仲間と過ごすスクーリングはきっと一生の思い出になりますよ。

●こんな学生の方に最適
 自宅でマイペースに学習をしたい
 仕事をしながら勉強をしたい
 自分の時間を有効に使いたい
 高卒資格取得だけの勉強をしたい
 学校に慣れるまでは、様子を見たい

●スクーリング内容
 日数:年に数日間
 場所:・指定の学習センター(年に数日)
    ・名護本校(在学時に1回のみ)    
 
●スクーリングを増やしたくなったら
週1から週5まで、自分のペースで通学しながら学べる「通学コース」に変更もできます。また、興味のある専門分野を学びながら、高卒資格の取得を目指す「専門コース」もあります。

▼続きを表示する

この学校にチェック

沖縄、つくば、桐生で学ぶ本校スクーリング

スクーリングは1年・3年次は年1回のみ、2年次は年2回です。

1・3年次は、全国拠点のスクーリング会場で行われるスクーリングに7〜8日間程度(期末のテストを含む)参加します。履修科目の授業を仲間と受け、体育の授業はレクリエーションスポーツを中心に行い、特別活動ではグループごとにワークショップなどをします。また、スクーリングはネットで交流している友だちとリアルで会えるだけでなく、新たな友だちができる場でもあります。

2年次は、本校スクーリングに4〜5日間程度、全国拠点のスクーリングに4〜5日間程度(期末のテストを含む)参加します。
N高生は、沖縄伊計島本校で学び、まるでリゾート気分。S高生は、茨城つくば本校で、自然と最先端技術の両方を学べます。R高生は、群馬桐生本校で、豊かな自然環境のもと、世界に誇れる文化に触れられます。このような魅力あふれる場所で仲間と一緒に学び、語り合う日々は高校生活の大切な想い出になります。
授業は学習本来の学ぶ楽しさを体現した“考えること”と“伝えること”がベースとなったカリキュラムです。

▼続きを表示する

この学校にチェック

メディア視聴で、スクーリングは年間10日間程度!

★スクーリング回数のめど
メディア視聴によるレポート「視聴票」の提出で4割まで補完すると仮定すると、スクーリングは各教科1時間から4時間程度になります。(1年間に履修する科目数は平均10ー15)

★スクーリングの内容
会場は基本的には地元となりますが、会場都合や、履修している科目の内容、出席必要コマ数などの関係で近隣や他県の会場への参加が必要になる場合もあります。

★平常時のサポート
平常時は最寄りの所属学習センターで個別にレポートや教科の指導を受けることができます。塾を併設しているセンターも多い為、進学のアドバイスなどにも長けています。

★スクーリング参加は調整可能
メディア視聴だとわかりにくい、といった場合は、10割スクーリング出席を目指していただくことも可能です。その場合は、地元以外の会場でコマ数が足りないこともありますので、全国のスクーリング会場から定員に余裕のある場所を選んで参加いただくことも可能です。実際に、旅行などを兼ねて他県のスクーリングに参加している生徒もいますよ。

▼続きを表示する

この学校にチェック

資料請求はすべて無料です!

この記事をシェアする

通信制高校・サポート校を探す

ピックアップ

通信制高校

「ありえない」そう思っていた通信制高校へ進学を決めた家族の理由

2022/08/31
生徒・先生の声

【詳しく知りたい!】サポート校と通信制高校の違いってなに? 中央高等学院...

2018/10/08
通信制高校

通信制高校多すぎ! どの学校に行くべきか選べないあなたへ

2018/04/24
生徒・先生の声

通信制高校を知って道が開けた 鹿島学園 先輩インタビュー

2017/07/03
生徒・先生の声

「自分でいいイメージに持っていけばいい」卒業生が語る通信制高校で学んだ...

2017/06/26
PR

第一薬科大学付属高等学校 広域通信制 渋谷キャンパスの3つのポイント

2017/12/26

人気記事

専門家に聞く

名前を変えるのは意外と簡単? 改名の手続き方法を専門家に聞いてみた

2019/03/02
専門家に聞く

頭の中を埋め尽くす「罪悪感」をどう解消する? 心理学の視点から考える、...

2020/03/17
通信制高校

世界は9月! なぜ日本は4月に新学期がスタートする?

2022/03/21
保護者の声

中高生の保護者に聞く!子どもに期待する将来像・職業アンケート調査

2022/02/08
専門家に聞く

セックス経験のある高校生は10%超 学校では教えてくれない「性」の本当の話

2019/11/06

通信制高校・サポート校を探す

全国で人気の学校特集
LINEで簡単通信制高校診断