2016/12/05

【書籍紹介】高校生の寮暮らし、同居人は幽霊!? 『妖怪アパートの幽雅な日常』

本などから学ぶ 

『妖怪アパートの幽雅な日常 (講談社文庫) 』香月日輪/講談社

保護者と離れ、寮で暮らす……こんな状況になんとなく憧れる人もいるかもしれない。でも、もしも入った寮が、幽霊だらけだったら? 『妖怪アパートの幽雅な日常』は、そんな不思議な日常を描いた小説だ。

▼妖怪アパートの幽雅な日常 1(香月日輪/講談社)
http://amzn.asia/csK46Br

主人公は両親を亡くした高校生

主人公の稲葉夕士は、13歳の時両親を事故で亡くし、親戚の家に居候。高校進学をきっかけに寮のある高校を選んだが、入るはずの寮が火事で焼けてしまう。どうしても家を出たい彼が見つけ出したのは不思議なアパート。なんと幽霊たちが住み着いているのだ。

幽霊も料理を作り、会社で働く!?

本を読むだけでよだれが出そうなほど美味しそうなご飯を作る、手だけの幽霊・るり子さん。幽霊の託児所で働く美人でナイスバディなまり子さん。かわいい子どものおばけ・クリに犬のおばけ・シロ。幽霊なのに会社員として働く佐藤さんのほか、ほかにも数えきれないほどのキャラクターが登場する。

もちろん、寮には人間だって住んでいる。ちょっと変わった詩人・一色黎明や女子高生除霊師(の卵)・久賀秋音、暴走族にしか見えない画家・深瀬明に、ミステリアスな霊能力者・龍さん。幽霊だけでも多彩なのに、人間たちもかなり個性豊かだ。

みんな愉快に生きているように見えるが、ふとした瞬間にそれぞれの思いや事情をのぞかせる。夕士は寮で過ごすうちに多様な生き方に触れ、世界が徐々に広がっていく。

あなたが見ている世界は真実か?

人は、自分に見えている世界だけを信じてしまいがちだ。自分に見えていないものがあるかもしれないことや、同じ出来事にも違う解釈があることをつい忘れてしまう。

最初は不思議な存在を信じられなかった主人公の価値観の変化、視野が広がっていく様子に注目。おばけなんて、幽霊なんて、妖怪なんているわけない。そんな人にこそ読んでほしい作品だ。

(ミノシマタカコ+ノオト)

<記事で紹介した本>

▼妖怪アパートの幽雅な日常 1(香月日輪/講談社)

http://amzn.asia/csK46Br

※本記事はWebメディア「クリスクぷらす」(2016年12月5日)に掲載されたものです。

この記事をシェアする

通信制高校・サポート校を探す

ピックアップ

通信制高校

「ありえない」そう思っていた通信制高校へ進学を決めた家族の理由

2022/08/31
生徒・先生の声

【詳しく知りたい!】サポート校と通信制高校の違いってなに? 中央高等学院...

2018/10/08
通信制高校

通信制高校多すぎ! どの学校に行くべきか選べないあなたへ

2018/04/24
生徒・先生の声

通信制高校を知って道が開けた 鹿島学園 先輩インタビュー

2017/07/03
生徒・先生の声

「自分でいいイメージに持っていけばいい」卒業生が語る通信制高校で学んだ...

2017/06/26
PR

第一薬科大学付属高等学校 広域通信制 渋谷キャンパスの3つのポイント

2017/12/26

人気記事

専門家に聞く

名前を変えるのは意外と簡単? 改名の手続き方法を専門家に聞いてみた

2019/03/02
専門家に聞く

頭の中を埋め尽くす「罪悪感」をどう解消する? 心理学の視点から考える、...

2020/03/17
通信制高校

世界は9月! なぜ日本は4月に新学期がスタートする?

2022/03/21
保護者の声

中高生の保護者に聞く!子どもに期待する将来像・職業アンケート調査

2022/02/08
専門家に聞く

セックス経験のある高校生は10%超 学校では教えてくれない「性」の本当の話

2019/11/06

通信制高校・サポート校を探す

全国で人気の学校特集
LINEで簡単通信制高校診断