2016/10/03

N高在学生の親などに聞く-保護者の目で見た通信制高校

通信制高校 

全日制高校への進学が多いなか、我が子が通信制高校への進学を希望したら……?

学校の様子は? 卒業後の進路は? 情報が少ないために、不安を感じる家族もいるだろう。

実際に通信制高校に進学をした子どもを持つ保護者3名に話をうかがった。

フリースクールをきっかけに通信制高校へ

(2001年入学~2004年卒業)

子どもが不登校になったのは中学2年生の時でした。それなら、とフリースクールに行くことを勧めたのですが、その頃は子どもが頑なになってしまっていたもので、見学に行ってもなかなかうんとは言わない。何度か見学に行くうちに「ここで!」と子どもが決めたところに中学3年から通いました。そこで良い先生とめぐりあったんですよ。好きだった絵を描くことに対する指導も親身にしてくださり、賞をいただくほどまでになりました。

気持ちもほぐれてきたところで、親子で「高卒の資格を取ったらどうか」という話をしました。その当時、市内では通信制高校は1つだけでしたので、そこへの進学を決めました。

高校に通っている間も、通っていたフリースクールの先生が学習面のサポートをしてくださったこともあり、無事に4年間で卒業することが出来ました。その後は製菓の専門学校に進学し、今はパートナーと一緒に洋菓子店を営んでいます。

通信制高校だと、親が高校に行くことはなかなかなく、私自身も卒業式に出席しただけです。子どもが自分でしっかり管理できないとクリアできないところなのだなという印象を受けました。働きながら学んでいる生徒も多いですし、それぞれの生活のリズムに合わせながらやっていくことは並大抵のことではありませんよね。強い意志が必要なのだなと感じました。

娘からの「高校に行きたい!」に驚き、3年での卒業に再び驚く

(2011年入学~2014年卒業)

「高校に行きたい」と娘から言われたときには、本当にびっくりしました。中学校ではなかなか教室に入ることができず、当然、勉強も遅れてしまっていて。そんな状況でしたので、高校には行かないのだろうなと思い込んでいたところに、娘のほうからの希望でしたから。

通信制高校に入学し、当初は4年で卒業の予定でいました。ところが、本人の頑張りで3年で卒業することができたのです。中学校で同じ学年だったお友達と一緒に専門学校に進学することもできました。2年間さらにしっかり勉強して、今は元気に働いています。

私は入学式と卒業式の時にだけ学校に行きましたが、年齢もまちまちで、こんなに幅広い層の人たちが同じ生徒として学んでいるのだなと感じました。

自分で決めた道をしっかり進んだ娘の姿を見て、心からうれしく思っています。

新設N高等学校で幅広い学習に期待

(2016年入学~)

私の子どもは定時制高校に通っていたのですが、だんだん学校に行かなくなりました。人付き合いが苦手なことが理由だったようです。本人も、高校には行かなきゃ! でも、いざとなると行けない……と悩んでいました。そんな頃に、たまたま目にしたのがN高等学校の資料。子どもも「ここならいいかも」と興味を持ったようだったので、進学することになりました。

新設校でもあり、私としても子どもが通信制高校に行くこと自体初めてのことなので、親子ともに手探り状態ではあります。授業はネットで視聴し、レポートを提出。決まった時間に学校に通うわけではなく、自分で計画を立てて、学習を進める……ということで、自己管理が大変だなとは思います。

クラスや担任の先生も決まっています。先生からは電話やメールでこまめに連絡がきています。困っていることや悩んでいることがないかと常に気にかけて下さるのが心強いです。クラスメイトとは実際に顔を合わせることがなくても、ネット上に交流する場があるようです。ここからお友達ができる……という可能性もあるわけですよね。

スクーリングは年間5日あります。本校所在地は沖縄になりますが、地元で受けることもできますし、東京や大阪などでも受けることができるとのこと。また、日本各地での体験学習も豊富にあります。「広島で図書館司書を体験」や「北海道で酪農体験」など。いずれ、修学旅行に行くような感覚で、遠方でのスクーリングに参加するのもいいのではないかと思っています。

スタジオジブリのプロデューサー鈴木敏夫さんが理事であるのをはじめとして、各界で活躍されている方の授業を受けることができるのもすごくいいなと思っています。さまざまな世界の生の声を聞くことで、興味の幅がぐんと広がるのではないかなと思うのです。まだ積極的に人と関わるのはむずかしい様子ですが、これから子どもがどんな風に変わっていくかが親として楽しみです。

(わたなべひろみ+ノオト)

※本記事はWebメディア「クリスクぷらす」(2016年10月3日)に掲載されたものです。

この記事をシェアする

通信制高校・サポート校を探す

ピックアップ

通信制高校

「ありえない」そう思っていた通信制高校へ進学を決めた家族の理由

2022/08/31
生徒・先生の声

【詳しく知りたい!】サポート校と通信制高校の違いってなに? 中央高等学院...

2018/10/08
通信制高校

通信制高校多すぎ! どの学校に行くべきか選べないあなたへ

2018/04/24
生徒・先生の声

通信制高校を知って道が開けた 鹿島学園 先輩インタビュー

2017/07/03
生徒・先生の声

「自分でいいイメージに持っていけばいい」卒業生が語る通信制高校で学んだ...

2017/06/26
PR

第一薬科大学付属高等学校 広域通信制 渋谷キャンパスの3つのポイント

2017/12/26

人気記事

専門家に聞く

名前を変えるのは意外と簡単? 改名の手続き方法を専門家に聞いてみた

2019/03/02
専門家に聞く

頭の中を埋め尽くす「罪悪感」をどう解消する? 心理学の視点から考える、...

2020/03/17
通信制高校

世界は9月! なぜ日本は4月に新学期がスタートする?

2022/03/21
専門家に聞く

セックス経験のある高校生は10%超 学校では教えてくれない「性」の本当の話

2019/11/06
保護者の声

中高生の保護者に聞く!子どもに期待する将来像・職業アンケート調査

2022/02/08

通信制高校・サポート校を探す

全国で人気の学校特集
LINEで簡単通信制高校診断