通信制高校を知る
サポート校を知る
高校生の留学って実際どう?留学タイプの種類や費用、メリット・デメリットを解説
高校留学では語学力アップはもちろん、異文化交流や国際感覚を養うなど、目的別にさまざまなタイプが用意されています。また、春休みや夏休み中に数週間から行ける短期留学、数ヶ月から年単位で行く長期留学など、期間も自由に選べます。
しかし、タイプや費用プランが豊富に用意されているからこそ、どれが良いのかわからないというのも高校留学の特徴です。そこで今回は、交換留学や正規留学など、留学の種類から留学先におすすめの国など、高校留学について網羅的に紹介します。
高校留学とは?
高校留学とは、文字通り「高校生のうちに留学をすること」です。
そのスタイルはさまざまで、中学卒業と同時に海外の高校に入学する場合もあれば、日本の高校に進学後、海外の高校に短・長期留学する場合もあります。また、後者のケースでは、1年間休学して留学する場合もありますが、日本の高校と留学先の高校が姉妹校協定を結んでいれば、留学しながら日本の高校の単位も取得可能です。
また、通信制高校を利用して留学をすることも可能となっています。
文化や言語をはじめ、自国とはさまざまなことが違う異国の地での生活に憧れを抱く一方、不安に思う保護者の方や生徒本人も多いでしょう。しかし、高校生という柔軟性・順応性が高い時期から海外での生活を経験することは、留学する本人の世界を広げ、可能性を広げてくれるため、貴重な経験となることは間違いありません。
高校生ができる留学の種類
高校留学は、大きくわけて次の2種類があります。
種類 | 目的 | 学費 | 留学先の選択 | 期間 | 求められる語学力 |
---|---|---|---|---|---|
正規留学(私費留学) | ・単位取得 ・卒業 |
自費 | 可 | 3ヶ月~ | 低くても大丈夫 |
交換留学 | 生活体験 | 学校や国が負担 | 不可 | ~1年間 | 現地の生徒とコミュニケーションが取れるレベル |
正規留学の場合は、留学の目的や期間はもちろん、生徒本人の英語能力や希望する条件などに応じて柔軟に留学プランの変更ができます。目的が現地の高校での単位取得や卒業になることが多いため、自ずと留学期間は長期になるでしょう。
一方で、交換留学の場合は春休みや夏休みを利用した短期留学から、1年間留学する長期留学があります。交換留学の場合は、生活体験をはじめとする国際交流が目的になるため、正規留学よりも求められる英語の能力が上がります。
ちなみに交換留学は各高校や国の機関が運営する留学制度です。そのため、交換留学を利用するためには、各高校・機関が設ける試験や規定にクリアする必要があります。
正規留学(私費留学)
正規留学には次のようなメリット・デメリットがあります。
メリット | デメリット |
---|---|
・留学先や期間、留学の目的など、自由度が高い ・語学力に不安があっても留学しやすい ・国際感覚を養いやすい ・精神的な成長が望める |
・留学費用は自己負担 |
正規留学では、留学先の国や滞在地域、学校、期間などを自由に選択可能。交換留学と異なり、単位取得や卒業はもちろん、スポーツや芸術など、さまざまな目的での留学ができます。
また、ESL(英語を母国語としない留学生のための英語授業)も選択できるため、語学力に不安がある場合でも留学しやすいでしょう。
一方で私費留学とも呼ばれる正規留学は、留学期間の学費や滞在費など、すべて自己負担です。そのため卒業を目的にしている場合など、留学期間が長くなればなるほど費用が高くなります。
交換留学
交換留学には次のようなメリット・デメリットがあります。
メリット | デメリット |
---|---|
・正規留学よりも費用負担が少ない ・留学中でも日本の学校の単位が取得できる |
・滞在地域、学校、期間(長くて1年)は選べない ・一定の語学力が求められる ・参加するには選考がある |
正規留学と違い、滞在地域や学校、期間が決められていますが、学校や国が授業料を負担してくれるうえに、現地のボランティアファミリーの家に滞在するので滞在費用もかかりません。
また、1学年間の留学に対して文科省では「在籍する日本の学校の最大単位まで認める」としているため、留学しながら日本の学校の単位も取得可能。
帰国後は元の学校に留年することなく復学できます。ただし、最終決定は学校長が行うので、事前に確認しておくと安心です。
また、交換留学では現地の生徒と同じ授業を受けることになります。積極的なコミュニケーションも必要となるため、留学当初から一定の語学力が求められます。
参考)学校教育法施行規則の一部を改正する省令について
交換留学制度を利用するには
交換留学をするには、「高校の交換留学制度」を利用するか、「交換プログラムを行う国際交流団体」を利用するかの2パターンに分かれます。現在通っている高校が、交換留学制度を設けている場合は、学校に相談してみましょう。
それ以外の場合は、次のような団体で交換プログラムを利用することになります。
- AFS日本協会
- 日本国際生活体験協会(EIL)
- 日本国際交流振興会(JFIE)
- 留学エージェント
交換留学に参加するには選考(書類審査、筆記試験、日本語・英語面接、作文など)に通過する必要があります。そのため、留学する年の1年前くらいから準備をはじめておくことをおすすめします。
期間の違いによる留学のタイプ
高校生での留学は期間によって次の4タイプに分かれます。
タイプ | 目的 | 期間 | 難易度 | 費用 |
---|---|---|---|---|
卒業留学 | 現地の高校卒業 | 2年以上 | 高 | 約100~500万円/年 |
1年留学 |
・語学力向上 ・異文化体験 |
1年間 (9~10ヶ月) |
中 | 約300~500万円 |
交換留学 | 国際交流 | 1年間 (9~10ヶ月) |
中 | 約100~150万円 |
短期留学 | 文化体験 | 1~6週間 | 低 | 約30~60万円 |
それぞれの留学タイプで、目的や期間、費用などが異なります。
タイプ①卒業留学(私費)
卒業留学とは、渡航先の国で高校課程を修了することを目的とした留学です。留学期間は2年以上になることが多く、現地の生徒と同じ授業を受けることになるため、留学する生徒本人にはそれ相応の覚悟と努力が必要です。また、留学費用は自己負担で、年間100~500万円ほどかかります。
卒業後に帰国子女枠を狙って日本の大学に進学、または海外の大学進学を目指す人に人気のある留学です。
タイプ②1年留学(私費)
1年留学では、自己負担で1年間(9~10ヶ月)指定の学校に通います。交換留学と同じく、留学中に取得した単位を日本の学校の卒業単位とするかどうかは学校長が決定します。
留学後の進路は、元いた学校に復学するか、またはそのまま現地の学校で卒業留学に切り替え、卒業を目指すことも可能です。ただし、復学する場合、学校の方針によっては留年せざるを得ないこともあるので注意が必要です。
同じ1年間ですが、交換留学と違い、授業料や滞在費などの費用約300~500万円を自費でまかなうことになります。なお、費用は留学先の学校によって異なります。
タイプ③交換留学
交換留学するためには特定の団体や機関を通す必要があります。日本の高校のなかには交換留学制度を設けている場合もあるので、通学している学校が該当する場合はそちらを利用しての留学も可能です。
留学期間は1年間ですが、授業料などの費用は学校や国が負担してくれるうえに、滞在もボランティアのファミリー宅なので、同じ期間でも「1年留学」より安く留学できます。
タイプ④短期留学(私費)
春休みや夏休みなどの1~6週間を利用して留学するのが短期留学です。語学研修や国際交流、スポーツ、サマースクールなど、さまざまな目的に沿ったプログラムが用意されています。期間が短いため、旅行感覚で気軽に楽しめる人が多いでしょう。
ただし、期間が短いので英語に慣れることはできても語学力アップまでは期待できません。しかし、なかにはリスニング力がアップした人や、留学中に外国人とコミュニケーションを取ることで、苦手な英語が好きになったという人もいます。30~60万円程度と、ほかの留学に比べて費用負担が軽いのも魅力です。
留学中の滞在方法
留学中の滞在方法は次の2つです。
- 学生寮
- ホームステイ
滞在方法は、合う・合わないがあるのでよく検討しましょう。また、滞在方法によって留学先の学校が決まるので、希望する留学先がある場合は注意が必要です。
学生寮
留学先の学校に通う生徒が暮らす寮に滞在します。時間の制約がありますが、朝から晩まで、すぐ近くに友だちがいるのは学生寮のメリットでしょう。また、学校から近い場所にあることも多く、通学に時間がかからないのも魅力的な点です。
さらに敷地内には先生たちが住んでいるケースも多いため、保護者も生徒本人も安心感を持って滞在できます。団体行動が苦手な人や、一人の時間が長めに欲しい人には大変かもしれませんが、週末には寮生向けに学校がさまざまなイベントを開催するなど、留学中ならではの楽しみがたくさん用意されています。
ホームステイ
ホームステイでは、現地の一般家庭にお世話になります。日本の家で生活しているときのように、ホストファミリーと一緒に寝食をともにして過ごすことになるので、毎日の生活を通して、海外の家族のあり方や考え方、習慣など文化的な違いを学べるのがメリットでしょう。
留学中にお世話になったホストファミリーとは、帰国後も連絡を取り合っている人が多く、数年後に再訪することも多々あります。そのため、海外に第二の家族と呼べる存在がほしい人におすすめです。
国別比較】高校留学の費用はどれくらいかかる?
渡航費や滞在費、学費などを含めて高校留学にかかる費用の目安は、1年間で200~600万円程度です。これまでは留学タイプ別に費用を紹介してきましたが、どの国に留学するかによっても費用は変わってきます。また、目的によっては奨学金制度を利用できるので、費用をおさえたい場合は検討してみましょう。
高校留学は欧米を中心に各国で受け入れられており、プログラムも多いため、英語圏への留学が特に人気です。そのなかでもアメリカとイギリスは留学費用が高めの国として有名です。一方で同じ英語圏でも、ニュージーランドであれば比較的安めに留学できる傾向にあります。
期間ごとの高校留学費用の目安
期間別にかかる高校留学の費用の目安は次のとおりです。
国名 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 半年 | 1年 |
---|---|---|---|---|
アメリカ | 30~70万円 | 70~100万円 | 150~300万円 | 200~600万円 |
カナダ | 30~50万円 | 80~100万円 | 100~200万円 | 200~450万円 |
オーストラリア | 30~60万円 | 80~100万円 | 120~200万円 | 200~600万円 |
ニュージーランド | 30~50万円 | 70~100万円 | 100~150万円 | 200~500万円 |
イギリス | 40~70万円 | 150~200万円 | 200~400万円 | 300~600万円 |
ハワイ | 40~70万円 | 70~100万円 | 150~300万円 | 300~500万円 |
参照元:留学くらべーる
留学する学校によっても費用は異なるので、上記はあくまで目安として参考にしてください。
留学期間が半年から1年以上になると、費用面でつい諦めてしまいそうな海外留学。しかし、高校生という吸収力・適応力が高いうちにこそ、留学することに意味があります。
語学力の向上はもちろんのこと、国際的な感覚を養ったり、視野や価値観を広げたりできるのは、高校生という時期だからこそです。留学先で生徒本人がどう過ごすかにもよりますが、学ぶ姿勢を忘れなければ、費用以上の価値を経験できるかもしれません。
高校生で留学するメリット
高校生のうちに留学することには、次のようなメリットがあります。
- 英語の上達が早い
- 多様な価値観を知る
- 積極性と行動力が養われる
- 大きな自信を得られる
- 将来の選択肢が広がる
メリット①英語の上達が早い
大人に比べて吸収力が高い高校生のうちに留学に行く最大のメリットは、語学力の大幅な向上が期待できることです。この時期に語学力がつけば、大学受験や就職活動時など、のちの人生で大きなアドバンテージとなるでしょう。
また、海外の大学に進学したい場合は、高校での留学経験が大いに活かせます。アメリカやカナダ、オーストラリアなどでは授業でグループディスカッションを積極的に取り入れているため、語学力はもとより、コミュニケーション能力や自己表現力、思考力の向上も期待できます。
メリット②多様な価値観を知る
留学は自国を客観的に見る良い機会になります。留学によって多種多様な文化に触れることで、これまで持っていた価値観がいかに閉鎖的であるかがわかるでしょう。
たとえば日本では多くの人が日本語を話し、同じような価値観を持って生活しています。しかし、海外では見た目はもちろん、話す言語や考え方まで違います。
当然ですが、文化も異なるので、留学先では驚きの連続です。これまでにない価値観や文化、常識を受け入れていくことは、自分の幅を広げることにも繋がるでしょう。
メリット③積極性と行動力が養われる
親元を離れ、さらには慣れ親しんだ言語や文化からも離れて異国の地に飛び込む留学では、戸惑いを覚えることも多いでしょう。しかし、留学は物理的にも精神的にも自立できるよい機会になります。なぜなら留学中は、自分の身の回りのことは自力でやる必要があるからです。
ホームステイ先では、朝・夕ご飯はホストファミリーが用意してくれることもあるでしょう。しかし、「ランチは自分で作ってね」と言われることも珍しくありません。
また、日常生活でも授業でも日本のように受け身ではなく、積極性が求められます。「黙っている=意見がない」と受け取られるので、留学先でうまくやっていくには自己主張も必要です。こうした環境のなかで生活していくことで、積極性と行動力が養われていきます。
メリット④大きな自信を得られる
日本にいるときには頼っているつもりはなくても、親が陰でサポートしてくれていることは多々あります。しかし、海外では巻き起こるさまざまな出来事の一つひとつを自分自身で解決していくことになります。この成功、もしくは失敗体験は、生徒本人にとって大きな自信をもたらしてくれるでしょう。
また、留学先でも友だちができれば、留学前よりも自分の世界が広がります。短期間でも海外で生活できたという経験は、留学後に直面する問題や出来事においても、心のお守りになってくれるはずです。
メリット⑤将来の選択肢が広がる
当然ですが、国が異なれば授業のカリキュラムも異なります。日本では出会えない科目や授業の進め方などに触れることで、自分のなかで「こうしても良いんだ」という選択肢が広がります。
また、帰国後に大学受験する場合は、帰国子女枠という選択も可能です。さらに日本の大学だけでなく、海外の大学も進学先として選択肢に持てるようになります。
就職においても留学で培った語学力を活かして、外資系企業や海外に拠点を構える企業にアプローチ可能。国内企業に就職したとしても、海外勤務や転勤のチャンスに積極的に手を挙げられるようになります。
高校生で留学するデメリット
メリットが多い一方で、高校生で留学するには次のようなデメリットもあります。
- 費用がかかる
- 途中で挫折するとリスクが高い
- ホームシックになる
- 困ったときの対応
- 日本の大学入試への影響
デメリット①費用がかかる
高校留学の最大のデメリットと言えるのが「費用がかかる」ことです。文部科学省が発表している「子供の学習費調査の結果(平成28年度)」によると、高等学校における学習費の年間総額(年間)は次のとおりです。
- 公立高等学校(全日制):約135.3万円(45万1千円×3年間)
- 私立高等学校(全日制):約312万円(104万円×3年間)
これに対して、留学費用が比較的安く済む傾向にあるニュージーランドでも、年間250万円(授業料120万円+その他、滞在費などの諸費用)は必要です。3年間留学するとなると、約750万円もの費用が発生。国内の高校に通うと考えると差は歴然です。この先の大学進学を考えると、ある程度の資金力がないと留学は厳しいものとなるでしょう。
デメリット②途中で挫折するとリスクが高い
自分で希望した留学だったとしても、海外の生活や文化に馴染めないことも往々にしてあります。途中で挫折した場合、元の学校で復学できなければ、最終学歴は「中卒」になります。
中卒が悪いわけではありませんが、職業のなかには高卒・大卒以上で募集をかけていることもあるため、将来の選択肢が狭まる可能性が高いのです。
留学で培われる内面の強さや経験は代えがたいものがありますが、留学中は楽しいことばかりではありません。言葉や文化の壁に直面することで、強い孤独感を覚えることもあるでしょう。
「乗り切ってやる!」という強い意志を持てるかどうかで、留学を自分の糧にできるか否かが分かれます。
デメリット③ホームシックになる
先にも触れていますが、言葉や文化の壁は想像しているよりはるかに大変です。慣れるまでは孤独感とも戦っていくことになります。実際に留学した人のなかにも「友だちができない」「他人の目が気になる」「英語がちっとも上達しない」といった悩みを抱える人は多くいます。
日本においても進学や転校で環境が変わった場合に、こうした場面に出くわすことがありますが、言葉が通じるうえに、学校外には友人、親もいます。その点、留学では言葉が通じないうえに、気軽に相談できる人がいないので、日本で感じる寂しさよりも何倍の寂しさを味わうことになるでしょう。
また、食文化の違いもホームシックになる原因のひとつです。ステイ先で出る料理は家庭によってさまざまです。ステイ先の料理の味があえばよいですが、これは運次第。また、いくら美味しくても味噌や納豆など、日本ならではの食事が恋しくなるのは仕方がないことといえます。
デメリット④困ったときの対応
文化や習慣が違う海外での生活は思った以上にトラブルが発生します。特に日本人は、置き引きやスリなどの軽犯罪に巻き込まれやすい傾向にあります。
日本は治安が良いため、レストランなどで席を離れる際に荷物を置いていても無くなることは滅多にありません。しかし、治安が良いとされている国でも、日本の常識は通用しないので注意が必要です。
また、ホームステイ先や現地でできた友人とのトラブルも考えられます。ホームステイ先は学校や機関を通じて紹介されるので、基本的には信頼できる家庭ばかりです。
しかし、なかにはまともな食事が提供されなかったり、冷暖房器具の使用を制限されたりといった、事前の条件と異なる対応をされるケースもあります。こうした対応を取られた場合は、すぐに留学エージェントなどの紹介機関に相談するようにしましょう。
友人トラブルで多いのはモノを盗まれることです。こうしたトラブルは留学先の地域に限らず発生する可能性があるので、学校に珍しいものは持参しない、貴重品は必ず持ち歩くなどして、予防する必要があります。
デメリット⑤日本の大学入試への影響
高校留学は時期を考える必要があります。なぜなら、大学入試への準備と重なり、進学に影響がでる可能性があるからです。おすすめなのは高校1年生で留学することです。2年生からでも留学できますが、日本とは学期の始まる時期が違うので、特に1年間留学する場合は、大学入試のための受験勉強を開始するタイミングが遅れます。
1年生での留学が難しいようであれば、留学期間を短縮するのも一つの手です。短期留学では飛躍的な語学力の向上には結びつかないかもしれませんが、柔軟な感性を持つうちに数週間、数ヶ月だけでも留学を経験することはとても良い刺激になるでしょう。
また、帰国後に復学を考えている場合は、単位認定も注意が必要です。留学で取得した単位が日本で認められない場合、留年を余儀なくされることもあります。単位認定の対応については在籍校によるので、早めに確認しておくことをおすすめします。
【まとめ】高校留学をするにあたって心がけるべきこと
留年などを除けば、人生でたった3年しかない高校生活。留学はその高校生活をより充実したものにしてくれます。しかし、「なんとなく行く」のは費用と時間を無駄にするだけでなく、さまざまな状況変化に対応できずに留学を苦い経験にしかねません。
そのため、留学したい気持ちがある場合は、「語学力の向上」や「異文化交流」など、まずはその目標を明確にしましょう。
高校留学したいけど、勇気が出ないという人は留学に関するパンフレットを取り寄せてみるのがおすすめです。今よりも具体的に留学について考えられるようになるので、留学したい気持ちを後押ししてくれますよ。また、留学と聞くと全日制高校の人がするものというイメージがありますが、通信制高校にも留学を支援している学校があります。
これから通信制高校への進学を考えている人で留学したい場合は、ぜひチェックしてみてください。
この記事を書いたのは
通信制高校ナビ編集部
「一人ひとりに最適な学校探し」をテーマに、さまざまな進路選択を考える生徒さん、親御さんに向けて、よりたくさんの選択肢を提供できるよう、通信制高校、サポート校に関連する情報を発信しています。